訪問看護
ステーション
りぶら

自宅で受けよう
医療と介護
訪問看護とは
「病院で行う看護」を、あなたの生活に合わせてご自宅で行うサービスです。
どんな時に利用できるサービスですか?
-
「退院後、家での生活に不安があるとき」「医師の指示で、自宅での点滴や医療機器の管理が必要なとき」
-
「がんの痛みを和らげたいとき」
-
「一人で入浴するのが難しいとき」「介護方法について相談したいとき」
訪問看護でできること
-
主治医の指示により看護師による看護や相談、理学療法士や作業療法士によるリハビリが行えます。またご家族のサポートとして介護の方法について一緒に考えたり、不安なことの相談に乗ることができます。
-
私たちにできることの多い順で以下に一部挙げますが、訪問看護の役割は多岐にわたります。疑問点などお問合せください。
看護
-
状態観察
-
お薬の管理
-
在宅酸素の管理・点滴
-
カテーテルの管理
-
ストーマ交換・褥瘡処置
-
ターミナルケア
-
医療ケア児の看護
-
精神科看護・発達支援 など
リハビリ
-
痛みのケア
-
体操
-
歩行練習
-
認知機能訓練
-
発達トレーニング
-
介護指導
-
自宅環境整備
-
福祉用具の選定 など
information
営業時間
8:30 ~ 17 : 30
(休み:土日祝)
24時間対応のため
必要時、緊急時には時間外、
休業日も訪問致します。
訪問エリア
佐世保市全域
佐々町
川棚町、波佐見町
です。
(医療保険は交通費別途)
料金
医療保険、
介護保険の
負担割合に応じて
自己負担額が
変動します。
利用者様の声
Aさん
いつも健康状態の観察や
服薬セットなどして頂き
とても助かります。
大満足です。
Bさん
リハビリを自宅で受けるよう
になり始まる前はバランスを
崩し転んだりすることが
多かったのですが、
転ぶことがなくなりました。
立ち上がりも上手に
なりました。
Cさん
障害のある子どもを育てるに
あたり、悩み事などが次々に
わいてきますが、話を聞いて
頂いたり、子どもを看て頂き
ポジティブな声掛けや看護を
してくださることで
親子共助かっています。
ごあいさつ
(管理者:廣瀬 友美)

訪問看護ステーションりぶらの管理者 廣瀬と申します。
私自身、長年、病院や地域で多くの患者様と向き合ってきました。
その経験から、病気や障がいを抱えながらも、ご自宅で過ごすことの大切さを実感しています。
私たちの役割は、医療の専門知識を活かし、皆様の健康と安全をしっかり守ること。そして、それ以上に、心に寄り添い、お一人おひとりの生活を豊かにすることだと考えています。
専門的なケアはもちろん、温かい会話や笑顔を通じて、皆さまの生活の質を高めるお手伝いをさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
2025.09.01 ホームページをリニューアルしました!

職員随時募集中!

〇看護師
〇理学療法士
〇作業療法士